Steamでスト5の設定をする
ちょっと、Steamでスト5は
色々とコントローラの設定関連が
めんどくさい!
今後、Steamのアップデートとか
再インストールしなきゃならなくなった時に
どうやってたっけ???ってならないように
2018/09/19時点での設定をメモしとこうと
思い立ったのです まる
(正解の設定ではないかもしれませんが、パッドとアケコン共に使えています)
使用中のコントローラについて
パッド:デュアルショック4(DS4)
アケコン:RAZER Panthera
現在、両方とも使えています
まだ、設定の仕方が違うのかわかりませんが
パッドとアケコンを同時には使えず
パッドを使いたいときはパッドとアケコン両方接続(アケコン外してもOK)
アケコンを使いたいときは、パッドを外しています
アケコンは常時繋いだままです
ちなみに、パッドを使用中の時はアケコン使えませんw
BigPictureモードでの設定
色々とめんどくさい!
Xbox用コントローラがメインになってるようです
Steamでは、PS4コントローラのデュアルショック4がサポートされています
確か、DS4を繋いでいると初回にボタン設定の画面が出てくるはず
×と〇の位置が違うっぽいので変更する人はやっときましょう
各種設定は、BigPictureモードで全てできるようです。
以下、順番適当ですが画像載せておきます。

BigPictureモード>設定>コントローラ>コントローラ設定
DS4を使うので、「PlayStation設定サポート」にチェック入れてます。

BigPictureモード>設定>コントローラ>基本設定>デスクトップ設定
ここは、確認になります。Xbox360コントローラ設定が無効になってればOKです

BigPictureモード>設定>機能>Steamオーバーレイ
「Steamオーバーレイを有効化する」のチェックを外します

BigPictureモード>設定>ディスプレイ>インターフェイス
一応チェックを外しているので、載せておきます

BigPictureモード>設定>コントローラ>基本設定>BigPicture設定
ゲーム中に、ボリュームの調整ゲージが出てきたら
ここの仕業です
赤枠のとこにボリュームアップ・ダウン等があったら外しておきましょう
StreetFighterVでの設定

BigPictureモード>ライブラリ>StreetFighterV>ゲームを管理>Steam入力>コントローラ設定
ここも、確認で設定サポートが無効になっていればOKです

BigPictureモード>ライブラリ>StreetFighterV>ゲーム管理>Steam入力>コントローラのオプション
一番上を「グローバル設定(PS)」にしています
困った時は・・・
どうやっても設定がうまくいかないって事もあると思います
そんな時は・・・
Steamを再インストールが早いかもしれません
ゲームをアンインストールしてから
Steamをアンインストールします
Steamのフォルダが残っていたら削除
回線により、結構な時間が掛かりますので
寝る前とかにインストール掛けておきましょう
PS4が楽ってのを実感しました!
最後に・・・
初めてスト5を入れた時に苦戦
アケコンを使ってて、Steamアップデートが入って設定がおかしくなり苦戦
苦戦中はPS4買いに行こうかと思うほどでした
そのうち、PS4に移行したい
というか、しておきたいw
コメント