立ち強パンチのヒット確認
今回は、立ち強パンチから刹歩についてです!
きちんとヒット確認することで(ここ大事!)
かなり、立ち回れると思います
5HP(立ち強パンチ)
文字で書くと簡単ですが、とりあえずヒットとガードの2種類を使い分けていきます
5HP(立ち強パンチ)に刹歩を仕込む
早くキャンセルしてもいいのですが、ヒット確認の難易度が上がるので
遅めにキャンセルした方が楽になると思います
弱中強の刹歩がありますが、強刹歩で確認するのが難易度は低いです
先々、弱中刹歩も使えるようにしたいですね
弱と中の刹歩はカウンター時に追加で打撃を入れられます
こちらで新コンボの5HP→弱中刹歩からのカウンター時のコンボ載せています

ヒット確認しよう
毎回、5HPに刹歩が仕込めるようになったら
ヒット時に天狐、ガード時に大蛇にしていきます
ここは、ひたすら反復練習で体に染み込ませる感じです
見ていて、ヒットとガードという判断は慣れてくると確認できると思います
ただ、手を動かす方が中々ついて来ないと思うので
ヒット時に天狐、ガード時に大蛇が出せるようになるまでがんばりましょう
ヒット確認の方法
色々あるので紹介します
- スタン値を見て確認する
- スタン値が増えたらヒットなので天狐、増えなかったらガードで大蛇
- 体力ゲージを見て確認する
- 体力ゲージを見て赤いゲージが増えたらヒットで天狐、増えなかったらガードで大蛇
- ヒットエフェクトを見て確認する
- 技を振った後、相手に当たってからヒットエフェクト(黄色)を見て天狐、青いエフェクトならガードなので大蛇
- 音で確認する
- ヒット時の音で天狐、ガード時の音で大蛇
- 相手のモーションで確認する
- ヒット時はヒットモーションが発生するので天狐、ガード時はモーションは発生しないので大蛇
自分に合うものを探してみましょう
ヒット確認しやすいのはスタン値での確認とよく聞きます
僕はエフェクトでやってます
ヒット確認が出来るようになったら
ヒット確認が出来るようになったら
5HPを相手に当てないと天狐にも大蛇にもいけません
なんとか5HPを相手に当てて天狐や大蛇を決めていきましょう
と、言いたいところですが・・・
最初は、どこで5HPを振っていけばいいのか
中々難しい
色々な場面で振ってみるのをお勧めしますが
ちょっと考えてみましょう~
5HPを当てに行く
5HPが当たる間合いで当てにいく
お互い硬直差が無い状態で、かりんが5HP
相手に発生が早い技を振られると、潰されると思います
当たる間合いでいきなり5HPは中々都合よく振らせてくれません
さて、どうしましょう・・・
有利状況を作ってみる
近距離の間合いなら、一度弱攻撃や中攻撃を使い
相手にガードさせて有利フレームを得てから当てて見る
2LPをガードさせてから5HP
上記の2LPをきちんとヒット確認してガード時に5HPを振りに行く
5HPを当てるという所に絞ったやり方なので
相手側が弱攻撃などの発生の早い技をを使ってくれば潰されることも考慮しておきましょう
潰されたら2LP→5MPに切り替えるなど
5HPを置いておく
「置く」というのは、離れてる位置で5HPが空振りする距離
相手が前に来たり、何かの技を振ったら当たる感じです
相手が何もしていなければ、5HPは空振りになります
これが、結構強いんです
相手が前に来たいところに5HPが当たり
刹歩まで入れ込んであるので、ヒット確認をしてコンボにいけます
相手がガードしてたらちゃんと大蛇にしましょう(ここ大事!)
近距離から少し下がって5HP
例えば、投げ間合いから少し下がって5HP
相手の投げ間合いに入ってから、少し下がって5HPというのは
相手に投げ抜けを出させてそれを刈り取ります
※この場合の距離は、5HPが普通に届く距離です
届かない場合は下がりすぎです
5HPを出して相手の投げに吸われた場合は近すぎるか
5HPのタイミングが早い事が多いようです
5HPで差し返す
相手の置き技に対して、相手の技が空ぶった時に
相手の技の当たり判定が少しの間残っています
残った当たり判定に5HPを当てていくのが
差し返しになります
が、文章だと難しいw
狙ってやるのは結構難しいと思います
トレモで要練習ですね!
※技を当てに行くのとは少し違い、相手が技を出していないとしたら、そもそもこちらの5HPも当たらない距離になります
※距離は、相手が振った技が届かない(空振りする距離)になります
最後に
5HPでヒット確認が出来るようになったら
かりんが更に楽しくなると思います
どこで振ればいいのか分からない場合は
とにかく、どこでもいいので振ってみる
5HPが当たった時は天狐or大蛇をきちんと出せるように!
そして、どういう状況で当たったのかを覚えておくのが
いいと思います
気が付くと、こういう場面で振りたいというのが出てくると思います
体験的に成功と失敗を体が覚えてくれると思いますよ!
今回は、5HPがガードされたら大蛇でしたが
大蛇のところでも少し読み合いがあるのでまた今度!
コメント