相手のスタイルというか
この技にこれをやってくる的な感じに合わせて
押すボタンを変えていますが
こうやって、blogで書いてる時ならまだしも
いざ、対戦中というのは中々頭が回らない事が多い
気が付くと、ワンパターンな攻撃や対応をしてしまいがち
かりん様は便利な2MP(屈中パンチ)がある
なにが便利かというと
ヒット確認が楽
+2フレームの有利が取れる
2MPから色々な選択肢にいける
軽く考えてこんな感じ
相手にとっては、2MPをガードしても気が緩まない技だと思います
最近思うのは、2MPを単発で当ててヒット確認しにいき
ヒットならコンボへ
ガードなら様子見しようとしています
かりん有利なので、2MP後に色々と振りたいところですが
対戦開始直後は様子見を選ぶようにしています
2MPガード後に、相手が黙ってるか、ボタンを押してるかは見えるはずです
相手の行動に対してその後の2MPからの行動を変えていきたいですね
ただ、毎回どの対戦相手でも
2MP→5MPとか2MP→2MKなどをやってると
相手が暴れてる時は、カウンター表示されわかるんですが
でも、見えにくい行動をやってる場合
例えば2MP後に遅らせてコパンを押してたり
2MP後に遅らせて投げを入れてたり
というような行動は、こちらからは見えなくなり
2MP後に投げに行った時などにコパンで潰されたり
投げ抜けされたりという事が起きます
ここで、次はシミーへでも全然構わないんですが
2MP→5MP→ガードされた、次は2MP→歩き投げ→コパンで潰された
というふうに、2手使って遅らせてコパンを入れてるんだというのがわかるよりも
1手目の2MPで様子見をしてコパンが出るのが見えてたら
2手目にコパンを刈り取る事が出来そうです
多分、こういう考えっていうのは
正解は無いと思うので
個人個人色々なやり方があると思います
こちらの歩きに反応できる方は、歩いてきてからボタンを押してきます
2MP後の歩いて投げにも、投げ抜けしてくる
しかし、2MP後に遅らせて投げ抜けは入れてません
この様に、こちらの行動に対してボタンを押されると分かりにくいです
ちなみに、歩いていったら投げる人は
2MP後に、わずかに歩いて下がると投げ抜けが出てきます
そこを刈り取るといいですね
2MPからだけでも、色々な攻防が生まれますので
対戦中に混乱するよりは
一度ノートなどに書き出してまとめておくと
対戦中でも、悩まずに対応しやすいのでお勧めです
コメント